新年を迎えたということもあり、日用品で経年劣化しているものを処分。新しいのに変えるということをやっています。
今日はキッチンの洗い物につかうスポンジを新調しました。今度の相棒はこちらです。

亀の子束子で有名な西尾商店の「カメノコスポンジ」です。

近くのショッピングモールにはいっている「ハンプティダンプティ」というおしゃれ雑貨店によってみたところ、このスポンジを発見。好奇心もあり、かってしまったのでした。価格は写真の通り、税込み330円でした。

パッケージをとめるシールが亀になっているのが何気におしゃれだと思いました。
なんか油汚れの酷いものには使いたくない感じ。ガラス製のグラスなんかを洗うのにつかうつもりです。
カメノコスポンジはハンプティダンプティとかロフトのような雑貨店で取り扱っているほか、各通販サイトでも購入可能です。
ハンプティダンプティでは元祖亀の子束子(1号型)も展示していたのでそちらも購入してしまいました。


こちらの方はなぜか税別390円の表記になっていましたね。
こちらもおすすめ
亀の子束子3号【10個セット】〜亀の子束子西尾商店〜

材 質 パーム(ヤシの実の繊維) サイズ 幅80×長さ140×厚さ50mm 明治40年の誕生以来、時代を超えて愛され続けている「亀の子束子」。ベストセラーの理由は、「信頼される品質が確かな価値」を掲げ、発明以来守り続けている高い品質です。 繊維を束ね、裁断して巻き上げる、創業以来のシンプルな工法だからこそ、厳選されたパームやしを惜しみなく使った繊維の濃さや密度が確かな違いとなって現れます。その繊維が紐かけの技術によってしっかりと立ち上げられて完成品となります。 高い技術を伝承してきた職人たちがひとつひとつ手で仕上げた製品は、20項目以上の検査基準にかけられます。厳しいチェックを通りぬけたものだけが、伝統のオレンジのパッケージに包まれて皆さまのお手元に届くことを許されます。 使い込むほどに、古くは「亀の子は他店の三倍持つ」と称された実力を感じていただけることでしょう。 洗剤を使用しない環境にやさしい洗浄方法として、改めて注目を集めています。 ざっと下洗いに使用していただくことで、スポンジへの負担や洗剤使用量を抑えることもできます。 1号よりもひとまわり大きい3号サイズは、大きな鍋・釜・まな板などを洗浄するのに最適です。 広い洗浄面を活かして浴室でのお掃除にも活躍します。 注意)塗り箸・漆器は漆等が剥れる場合があるのでご注意ください。 ●お得な10個セットです!
亀の子束子 棕櫚たわし極メ No.1(1個)

お店TOP>ホーム&キッチン>キッチン>台所便利グッズ>キッチン 便利グッズ>亀の子束子 棕櫚たわし極メ No.1 (1個)【亀の子束子 棕櫚たわし極メ No.1の商品詳細】●細くて腰のあるしなやかな繊維、棕櫚(しゅろ)を贅沢に使用したたわし。亀の子束子よりしなやかな弾力と細い繊維が特徴です。●No.1は手のひらにおさまる、小回りがきくコンパクトタイプ。お弁当箱や曲げわっぱなどの木製品、また、しなやかな質感から体用としてかかとやひじ・ひざなどの角質のお手入れや爪用のブラシとしてもお使いいただけます。●強度と柔軟性を持った棕櫚は何を洗うにも重宝する万能選手。繊維の先が細く、柔らかくしなる棕櫚繊維は細かい隙間に入り込んで汚れを落とします。【亀の子束子 棕櫚たわし極メ No.1の原材料】棕櫚(しゅろ)【規格概要】商品サイズ:幅5.5cm*長さ8cm*厚み3cm耐熱温度(約):80度【注意事項】・ご使用の前に水洗いをしてください。・キズのつきやすいものには使用しないでください。・ご使用後はよくすすぎ、水気をきり天日乾燥してください。・天然繊維のために色の違いがありますが品質にはかわりありません。【原産国】日本【発売元、製造元、輸入元又は販売元】亀の子束子西尾商店リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。亀の子束子西尾商店114-0023 東京都北区滝野川6-14-803-3916-3231広告文責:楽天グループ株式会社電話:050-5577-5043[キッチン用品]
亀の子束子1号お買い得10個セット
亀の子束子 1号/ 亀の子束子

【品名】 A亀の子束子1号【亀の子束子 たわし キッチン用品 ブラシ】 【商品詳細】 本品は明治40年の発明から100年、その姿は変わらない手作りによる最高品質のたわしです。 天然素材の持つ温かさと機能性を、くらしのなかで快適演出してください。 主に、調理器具、ザル類、まな板などの洗浄に最適なキッチン用のたわしです。天然素材のため、色の違いや、においがありますが、品質にはかわりありません。 【規格概要】 用途・・・主にキッチン用 材質・・・パーム(ヤシの実の繊維)、針金 耐熱温度・・・90度 【注意】 ・火のそばでのお取り扱いにはご注意下さい。 ・通常の清掃、洗浄以外でのご使用はお止めください。 ・ご使用前はよく水洗いをして、ご使用後にはよくすすぎ、水を切ってから天日乾燥していただきますと、衛生的で持ちがよくなります。
亀の子束子西尾商店 元祖 亀の子束子 4号 <JTW296>
亀の子束子西尾商店 亀の子たわし 3号型 中 1個入(4971871103014)
\最大400円クーポン有/ 亀の子たわしの「棒型ボディたわし」(かたい)/健康たわし(ホワイトパーム)くねりん棒ニシオくん【日本製 亀の子束子 西尾商店 健康束子 タワシ 背中】【あす楽】

↓ こちらもおすすめ ↓ 石けんなしで汚れスッキリ、しっとり潤うお風呂あがり プルンプルンの弾力、ただやわらかいだけじゃない、 洗いながらキレイを実感できる心地よさは、天然こんにゃく100%だから。 石鹸を使わずにたっぷりのお湯を含ませて肌を撫で洗う“お湯洗い”、 肌に優しい素材と洗い方で、目指すのは天然美肌。 >> こんにゃくスポンジはこちら >> こんにゃくタオルはこちら 商品名 亀の子たわしの「棒型ボディたわし」(かたい)/健康たわし[ホワイトパーム]くねりん棒ニシオくん 商品説明 健康たわしでボディケア! 「亀の子束子西尾商店」が明治40年の創業から100年以上作り続けている健康束子。 麻・シュロ・パームなど厳選した天然素材を使用し、現在も高い技術を持った職人の手でひとつひとつ手作りされている、"亀の子たわし"です。 4種類の硬さがあり、形状も用途に合わせていろいろ。お好みに合わせたタワシがお選びいただけます。 ピーリングやマッサージにぜひお試しください。 特徴 硬さは4種類です。 ■棒型ボディたわし[麻]: たわしがはじめての方にも優しい、少し柔らかめのサイザル麻を使用しています。 ■棒型ボディたわし[麻&シュロ]: 少したわしに慣れた方に。やわらかいサイザル麻と少し硬めのシュロ繊維のコンビです。かさつくひじやひざのお手入れに。 ■棒型ボディたわし[シュロ]: 少し硬めのシュロ繊維だけを使用。腰やウエストのマッサージや、背中もしっかりマッサージしたい方に。適度な刺激があって、爽快感UPです。 ■棒型ボディたわし[ホワイトパーム]: しっかりとした固めのパーム(やしの実)繊維だけを使用しています。全身をしっかりマッサージしたい方に。たわしに慣れた方には頼れる感触です。 種類 健康ボディタワシ 素材 ホワイトパーム サイズ 幅50×長さ450×厚さ50(mm) 生産国 日本(亀の子束子西尾商店)お風呂でたわし!? …正直、イメージしにくいかもしれない。 それでも想像してみて下さい、ごしごし洗えるよってことなんだろうなって、思いませんか? 私はそう思った一人です。だから、夏とか汗をいっぱいかく季節にいいんだろうな、って思ってたんですけど… 実はそれだけではないらしい。 マッサージをするんです、まず体を濡らす前に、乾いたたわしで。ドライブラッシングです。 もちろん、お風呂場でも使います、次は洗いながらのマッサージ。 ここは想像していた、ごしごし洗って体サッパリ〜!のやつ。 足の裏とか、洗っているつもりでごしごししたら、なんだかポッカポカ…洗うことがマッサージ〜! 昔は冬になると乾布摩擦をして、皮膚表面を刺激して肌を鍛えていました。 今は冬になれば暖房をポチっとするだけ…皮膚に刺激なんてございません、涙。 夏はゴシゴシ洗ってサッパリボディ、冬は皮膚を刺激して健やかボディ。 たわしはキッチンで泥まみれの野菜とか焦げた鍋を洗ってキレイにするものって思ってたけど… ヒトの体もキレイで健やかにしてくれます〜! バスリエ的には、 お風呂での“洗いながらマッサージ”がいいと思う。 なんでお風呂でマッサージがいい? マッサージやストレッチは体を温めてこそ効果が出やすいって聞いたことありません? それに、マッサージって毎日続けないと意味がない、だけど毎日マッサージだけのために時間を作るのって難しい… だからバスリエ的には、お風呂で洗いながらマッサージ。 どんなに時間がなくても、体は毎日洗うでしょう。体を洗うのに使っているタオルをたわしにすれば、洗いながらマッサージができちゃう。 亀の子たわしで体を洗う=ボディマッサージ…洗うついでのマッサージだから毎日続けられちゃう、一石二鳥でなんか得した気分。 使って育てる亀の子たわし、 最終的にたどり着く、ニシオくん。 亀の子束子は使っているうちにやわらかく肌当たりもソフトになっていきます。 シリーズの中で最も硬い、ニシオくん。超かたいです。 最初は、本当にこれで体洗うの!?って思います。なので、たわしデビューには向いていません。 こちら、一言で言ったら…上級者向け。 パームの使い込むと柔らかくなる特性をいかしたニシオくんはよく育つたわしです、使っていくうちに、なんともいえないベストなかたさになります。 なので、段階を踏んだたわし好きが最終的にたどり着くたわしなんです。 ニシオくんは、とにかく硬いので、まずは足の裏や腕など心臓の遠い部分から使いはじめ、少しずつ体にならしてください。 美しい肌へ導くドライブラッシング、 亀の子たわし健康法。 まずは、入浴前にお肌もたわしも乾いた状態で2〜3分優しくブラッシングしてマッサージ。 一般的なマッサージと同じように、リンパの流れに合わせて足先から心臓へ向かうように動かすのがコツ。 そして、お風呂では洗いながらのマッサージ。 まずは皮膚の厚い足の裏から始めてみてください! こすりはじめると、たわしのチクチクが意外に気持ちよくて、足がポカポカしてきます。 お風呂の入り方によっても変わる、 あなたにぴったりの亀の子さん。 亀の子たわしは固さが4種類、形状もいくつかあります。あなたなら亀の子たわしの誰を選ぶ? バスリエの長風呂女子は、 長くお湯に浸かったふにゃふにゃ肌にたわしはキツイけど、足裏はニシオくんでもイケるっ! と言いますし、 お風呂はササっと入る派女子は、 タムラさんで全身イケるっ!短時間風呂でも洗いながらのマッサージで体が温まるっ! と言います。 正直、最初は亀の子さんの誰を使っても痛いと感じるかもしれません。 痛いときは無理をせず、たわしを肌に押し当てて刺激をあたえる程度から始めてみてください。1か月ぐらいするとたわしがやわらかく馴染み肌も慣れてくるのでその痛さが痛気持ちいいになります。 亀の子さん選びは、かたさはもちろんお風呂の入り方やお肌との相性でも変わるんです。 素材は100%植物繊維、 亀の子たわし、シリーズ一覧。 いくつかの素材によって硬さが異なる亀の子束子は、全て100%植物繊維。 それぞれのタワシについた名前は、実際に亀の子束子さんで働くスタッフさんの苗字からとったものだとか。 まずは、柔らかめの「麻(サトオさん)」から始めて、慣れてきたら次の固さへどうぞ。 ご覧のページは、棒型たわし “しっかりかためニシオくん” の販売ページです。 >> 亀の子たわしの商品ページはこちら << 亀の子たわしのお手入れ方法。 >> 亀の子たわしの商品ページはこちら << プチラッピング1円 リボンラッピング300円 熨斗ラッピング300円 ↑↑↑のリンクから希望するラッピングを選んで商品と一緒にお買いものカゴに入れてください。 お選びいただいた商品に合わせて、当店でちょうどいい大きさの袋/箱/リボン等をお選びし、ラッピングさせていただきます。
元祖 亀の子束子 1号 10ヶ入

-------------------------------------------------------------- 画像はイメージです。 ※ PC環境により実際の色味や質感と異なって表示される場合がございます。 ※ 部品・パーツなどの一部の商品では本体の商品画像を使用しております。 ※ 製品の仕様・画像・パッケージは、メーカー側から予告なく変更される場合があります。 -------------------------------------------------------------- サイズ:1号 入数:10ヶ入 幅×奥行×高さ(mm):105×70×45 質量(kg):0.574 ※ご注文の際は、入数単位でお願いします。 ※抗菌10ヶ入のみ 【#101】
\最大400円クーポン有/ 亀の子たわしの「ボディたわし」(かたい)/健康たわし(ホワイトパーム)ニシオくん【日本製 亀の子束子 西尾商店 ボディケア タワシ 天然素材 麻 シュロ 手作り ハンドメイド 踵 かかと マッサージ 足裏 全身】【あす楽】

↓ こちらもおすすめ ↓ 石けんなしで汚れスッキリ、しっとり潤うお風呂あがり プルンプルンの弾力、ただやわらかいだけじゃない、 洗いながらキレイを実感できる心地よさは、天然こんにゃく100%だから。 石鹸を使わずにたっぷりのお湯を含ませて肌を撫で洗う“お湯洗い”、 肌に優しい素材と洗い方で、目指すのは天然美肌。 >> こんにゃくスポンジはこちら >> こんにゃくタオルはこちら 商品名 亀の子たわしの「ボディたわし」(かたい)/健康たわし[ホワイトパーム]ニシオくん 商品説明 健康たわしでボディケア! 「亀の子束子西尾商店」が明治40年の創業から100年以上作り続けている健康束子。 麻・シュロ・パームなど厳選した天然素材を使用し、現在も高い技術を持った職人の手でひとつひとつ手作りされている、"亀の子たわし"です。 4種類の硬さがあり、形状も用途に合わせていろいろ。お好みに合わせたタワシがお選びいただけます。 ピーリングやマッサージにぜひお試しください。 特徴 硬さは4種類です。 ■ボディたわし[麻]: たわしがはじめての方にも優しい、少し柔らかめのサイザル麻を使用しています。 ■ボディたわし[麻&シュロ]: 少したわしに慣れた方に。やわらかいサイザル麻と少し硬めのシュロ繊維のコンビです。かさつくひじやひざのお手入れに。 ■ボディたわし[シュロ]: 少し硬めのシュロ繊維だけを使用。腰やウエストのマッサージや、背中もしっかりマッサージしたい方に。適度な刺激があって、爽快感UPです。 ■ボディたわし[ホワイトパーム]: しっかりとした固めのパーム(やしの実)繊維だけを使用しています。全身をしっかりマッサージしたい方に。たわしに慣れた方には頼れる感触です。 種類 健康ボディタワシ 素材 ホワイトパーム サイズ 幅80×長さ140×厚さ50(mm) 生産国 日本(亀の子束子西尾商店)お風呂でたわし!? …正直、イメージしにくいかもしれない。 それでも想像してみて下さい、ごしごし洗えるよってことなんだろうなって、思いませんか? 私はそう思った一人です。だから、夏とか汗をいっぱいかく季節にいいんだろうな、って思ってたんですけど… 実はそれだけではないらしい。 マッサージをするんです、まず体を濡らす前に、乾いたたわしで。ドライブラッシングです。 もちろん、お風呂場でも使います、次は洗いながらのマッサージ。 ここは想像していた、ごしごし洗って体サッパリ〜!のやつ。 足の裏とか、洗っているつもりでごしごししたら、なんだかポッカポカ…洗うことがマッサージ〜! 昔は冬になると乾布摩擦をして、皮膚表面を刺激して肌を鍛えていました。 今は冬になれば暖房をポチっとするだけ…皮膚に刺激なんてございません、涙。 夏はゴシゴシ洗ってサッパリボディ、冬は皮膚を刺激して健やかボディ。 たわしはキッチンで泥まみれの野菜とか焦げた鍋を洗ってキレイにするものって思ってたけど… ヒトの体もキレイで健やかにしてくれます〜! バスリエ的には、 お風呂での“洗いながらマッサージ”がいいと思う。 なんでお風呂でマッサージがいい? マッサージやストレッチは体を温めてこそ効果が出やすいって聞いたことありません? それに、マッサージって毎日続けないと意味がない、だけど毎日マッサージだけのために時間を作るのって難しい… だからバスリエ的には、お風呂で洗いながらマッサージ。 どんなに時間がなくても、体は毎日洗うでしょう。体を洗うのに使っているタオルをたわしにすれば、洗いながらマッサージができちゃう。 亀の子たわしで体を洗う=ボディマッサージ…洗うついでのマッサージだから毎日続けられちゃう、一石二鳥でなんか得した気分。 使って育てる亀の子たわし、 最終的にたどり着く、ニシオくん。 亀の子束子は使っているうちにやわらかく肌当たりもソフトになっていきます。 シリーズの中で最も硬い、ニシオくん。超かたいです。 最初は、本当にこれで体洗うの!?って思います。なので、たわしデビューには向いていません。 こちら、一言で言ったら…上級者向け。 パームの使い込むと柔らかくなる特性をいかしたニシオくんはよく育つたわしです、使っていくうちに、なんともいえないベストなかたさになります。 なので、段階を踏んだたわし好きが最終的にたどり着くたわしなんです。 ニシオくんは、とにかく硬いので、まずは足の裏や腕など心臓の遠い部分から使いはじめ、少しずつ体にならしてください。 美しい肌へ導くドライブラッシング、 亀の子たわし健康法。 まずは、入浴前にお肌もたわしも乾いた状態で2〜3分優しくブラッシングしてマッサージ。 一般的なマッサージと同じように、リンパの流れに合わせて足先から心臓へ向かうように動かすのがコツ。 そして、お風呂では洗いながらのマッサージ。 まずは皮膚の厚い足の裏から始めてみてください! こすりはじめると、たわしのチクチクが意外に気持ちよくて、足がポカポカしてきます。 お風呂の入り方によっても変わる、 あなたにぴったりの亀の子さん。 亀の子たわしは固さが4種類、形状もいくつかあります。あなたなら亀の子たわしの誰を選ぶ? バスリエの長風呂女子は、 長くお湯に浸かったふにゃふにゃ肌にたわしはキツイけど、足裏はニシオくんでもイケるっ! と言いますし、 お風呂はササっと入る派女子は、 タムラさんで全身イケるっ!短時間風呂でも洗いながらのマッサージで体が温まるっ! と言います。 正直、最初は亀の子さんの誰を使っても痛いと感じるかもしれません。 痛いときは無理をせず、たわしを肌に押し当てて刺激をあたえる程度から始めてみてください。1か月ぐらいするとたわしがやわらかく馴染み肌も慣れてくるのでその痛さが痛気持ちいいになります。 亀の子さん選びは、かたさはもちろんお風呂の入り方やお肌との相性でも変わるんです。 素材は100%植物繊維、 亀の子たわし、シリーズ一覧。 いくつかの素材によって硬さが異なる亀の子束子は、全て100%植物繊維。 それぞれのタワシについた名前は、実際に亀の子束子さんで働くスタッフさんの苗字からとったものだとか。 まずは、柔らかめの「麻(サトオさん)」から始めて、慣れてきたら次の固さへどうぞ。 ご覧のページは、ボディたわし “しっかりかためニシオくん” の販売ページです。 >> 亀の子たわしの商品ページはこちら << 亀の子たわしのお手入れ方法。 >> 亀の子たわしの商品ページはこちら << プチラッピング1円 リボンラッピング300円 熨斗ラッピング300円 ↑↑↑のリンクから希望するラッピングを選んで商品と一緒にお買いものカゴに入れてください。 お選びいただいた商品に合わせて、当店でちょうどいい大きさの袋/箱/リボン等をお選びし、ラッピングさせていただきます。
亀の子束子 白いたわし ホワイトパーム 小 かため 日本製 亀の子たわし 亀の子束子西尾商店

特長 100年以上のロングセラーを誇る「亀の子たわし」から、白いたわしができました。 ぷくっと丸いドーナツ型+やさしい色合いで、モダンなキッチンにも似合います。 天然素材を使った安心の日本製。職人が手作りしています。 コシのある繊維が汚れをかきだすため、少々の油汚れなら洗剤は要らず、経済的で環境にもやさしいアイテムです。 かためのホワイトパームは、しっかりとした使い心地。ざるやまな板、包丁などの調理器具の洗浄や泥付き野菜の皮むきにぴったりです。 仕様 サイズ:直径約8cm 素材:ホワイトパーム(ヤシの実の繊維)・針金(ステンレス線) 耐熱温度:90℃ 原産国:日本製 attention 天然繊維のため色の違いがありますが、品質にはかわりありません。 用途以外には使用しないでください。 ご使用の前に水洗いをしてください。 キズのつきやすいものには使用しないでください。 針金でのケガにご注意ください。 火のそばでのお取り扱いはお止めください。 身体を強くこすり過ぎないでください。亀の子束子 白いたわし ホワイトパーム 小 一目ぼれご注意、可愛すぎるたわし。 100年以上のロングセラーを誇る 「亀の子たわし」。 こげ茶色くて、モダンなキッチンには ちょっと合わないと感じてしまいがちです。 そこで作りだされたのが、 この「白いたわし」。 普段から、亀の子束子を愛用している スタッフが、一目見て恋に落ちました(笑)。 ぷくっと丸いドーナツ型+やさしい色合いで 可愛すぎる!キッチンに飾りたい! 早く洗い物したい!と 太鼓判をおしたアイテムです。 使い方も書かれたパッケージ入りなので 贈り物もぴったり。 ご帰省のお土産にもオススメです。 天然素材で環境にもやさしい万能アイテム。 たわしが接するものは主に食器や食べ物。 口にふれるものにも安心して使いたいから、 亀の子束子は天然素材にこだわっています。 コシのある繊維が汚れをかきだすため、 少々の油汚れなら洗剤は要りません。 経済的で環境への影響も少ないたわしは 万能アイテムなのです。 用途で選べる天然素材とサイズ。 「白いたわし」の素材は、2種類。 やわらかめのサイザル麻と、 かためのホワイトパームです。 また、サイズは大小それぞれご用意。 用途に合わせて使い分けてくださいね。 やわらかめのサイザル麻は、 手に吸い付くようになじみ、 やさしい使い心地です。 ガラス食器やテフロン加工のフライパンも 傷つけずやさしく洗い上げます。 (左)サイザル麻 大 商品ページはこちら>> (右)サイザル麻 小 商品ページはこちら>> かためのホワイトパームは、 しっかりとした使い心地。 ざるやまな板、包丁などの調理器具の洗浄や 泥付き野菜の皮むきにぴったりです。 (左)ホワイトパーム 大 商品ページはこちら>> (右)ホワイトパーム 小 白いたわし、こう使ってみてください。 たわしは食器や調理器具などの 日常の洗い物に幅広く使うことができます。 例えばこんな使い方はいかがでしょう。 用途によって素材を選べる亀の子束子シリーズ。 亀の子束子のタワシは、全て手作り。 素材の種類によって様々な用途でご使用いただけます。 下の表を参考に、ご家庭にあったタワシを見つけてくださいね。 亀の子束子西尾商店のお話 明治40年、初代社長西尾正左衛門のアイデアから生まれた 「たわし」を商品化し販売しました。 以来この亀の子束子を中心として、多くの洗浄用品、 日用品雑貨の品質の安定向上、開発に努めています。 亀の子束子のお話 女性の手に持ちやすく、頑固な汚れを落とす事が特徴の 元祖「亀の子束子」は100年以上のロングセラー。 高い技術を持つ熟練の職人が、技術を磨き続けながら 厳選された素材のみを使って、1つ1つ手作りで作り続けています。 職人が手作業で巻き込んだたわしは「亀の子は3倍丈夫」と言われる程の 耐久性を持ち、日本だけでなく世界各地で愛用されています。 →大切な方への贈り物に。ギフトラッピング(有料)のご購入はこちら
コメント