昨夜のことですが。仕事現場で忘れ物をしているのに気づきました。ちなみにネックライトです。
私の仕事は道路工事の警備員。そして夜勤なので手元に灯りが必要です。それを忘れてしまったので現場で道具を用意するのに苦労しました。
忘れ物をしてしまった影響からか、そのあともなんかいわゆるテンションが上がりませんでした。疲れもずっしりと。
これまで人生で何度も忘れ物をしてきました。その度に対策をしてきたつもりです。私がここ数年やっている忘れ物をしない方法ですが。玄関のおいたホワイトボードに
サ (財布)
ケ (携帯電話)
ト (時計)
カ (鍵)
エ (エコバッグ)
タ (タオル)
と書いておきます。文字はカッコ内の装備の略語です。

毎日で書ける前にはこれを口にだしてから出発するのですが。
ネックライトはここに書いてなかった。夜勤の現場にいくときだけの装備ですから買いておかなかったのです。迂闊でした。今日から「ラ」とでも書き足しておきます。
この忘れ物防止法ですが。なにも私のオリジナルではありません。ネタ元があります。順天堂大学の小林教授がやっている方法を私なりにアレンジしたものです。こちらの本に書いてあります。
小林先生の場合はサ、ケ、ト、カ、メですね。
簡易な方法なんで導入を考えてみてもいいかもしれません。。
コメント